Category: お知らせ

今昔物語「つなぎ舟」

昭和30年代の写真だと思われます。 舟の前と後ろが別々になっているのが見えますか? 昔は前の部分と後ろの部分を繋いで1艘の舟にして川下りをしていました。 着船すると別々に切り離して、貨物列車に積み込み発船場まで運搬したよ

続きを読む »

3月なのに雪?

3月も後半なのに雪です。 2月に雪見舟にならなくて3月に雪見舟です。 ポンチョやホッカイロもご用意しております。 少し寒いけど、こんな感じもありです!  

続きを読む »

桜だより

暖かい日が続いたせいでしょうか。天竜川沿いの桜が咲き始めました。 こんなに早く咲くということは河津桜でしょうか。 飯田市遠山の河津桜も開花したと新聞に載っていました。 いよいよ春本番です。  

続きを読む »

シーズン営業開始です

今日3月16日よりシーズン営業が開始になりました。 午前便は9時50分 午後便は1時50分にリバーポート時又に集合です。 4月15日まで「オープン1周年キャンペーン」で3300円が2800円で体験できます。 是非、この機

続きを読む »

時又初午はだか祭り開催

”春を告げる祭り„と言われる通りの晴天で温かな日となりました。 天竜川和船下りの着船地の時又に長石寺というお寺があり、ここで神事を行った後、神輿が「おんすい・おんすい」の掛け声で練り歩きます。 天竜川に飛び込んで行く神輿

続きを読む »

春の南信州を楽しみながらご縁に出会う旅

本日は南信州観光公社主催の「春の南信州を楽しみながらご縁に出会う旅」ツアーが和船下りを体験してくれました。 皆さん楽しそうでした。 他にはいちご狩りやバームクーヘン作り体験などもあるようで、しっかり楽しんで良い1日になる

続きを読む »

時又初午はだか祭り

3月10日に「時又初午はだか祭り」が行われます。 この地域に春を告げる祭りとして知られており、神輿を担いで「おんすい おんすい」の掛け声で練り歩きます。 クライマックスは天竜川へ飛び込んで行き、祭りは最高潮に達します。

続きを読む »

操船訓練

天竜川和船下りは3月16日からシーズン運航に切り替わります。 そのための操船訓練を行います。水量が多い時、少ない時と川の状況は様々です。 このところの雨で(雪じゃないんですよ)天竜川の水量が多い中の訓練でした。 緊張感も

続きを読む »

JR飯田線

リバーポート時又の近くにはJR飯田線が走っており、時又駅も徒歩で5分のところにあります。飯田線は秘境駅のオンパレードで、千代 金野 田本 為栗(してぐり) 中井侍(なかいざむらい) 小和田などなど。マニアにはたまらない路

続きを読む »

帆掛け船

大正時代の写真ではないかと思います。 当時は、この時又から遠州(静岡県浜松市)まで船で下り、東海道へ抜けたり豊川稲荷や秋葉神社へ参詣する旅人の移動手段でした。 遠州まで下り、帰りは綱で引き上げたり、帆を張り風を利用して上

続きを読む »